オオサカジン

  | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年07月31日

タイヤって本当に。。。

こんにちわ。。

皆さんはタイヤの空気圧チェックはいったいどれぐらいの頻度で行っておられるんでしょうか?



最近自転車に懲りだしてから、つくづくタイヤって大事なパーツだな。。
空気圧の調整がいかに大事かがよくわかるようになりました。

昔、サービスカーで使っていたカローラバンのタイヤを交換するにあったって
ついでに見てくれも考えてアルミホイールに変えてみました。
見てくれは確かにですが。。走りがとても軽くなりました。
これにはびっくりしました。。

ガソリン価格が高騰している昨今、皆様も燃費に関してはとても気になさっていると思います。
まずすぐに出来る対策は 「タイヤの空気圧を適正値に保つ」ことです。



これは通勤用チャリのリヤタイヤなんですが、
サイズは 700-28C というサイズです。
それまで履いていたタイヤは700-35Cというサイズ。。かなり細くなったんです。
これが走りに劇的な変化をもたらしました。
とても楽に。。そしてスピードが出るようになったんです。
なんせ人力ですので変化はすぐにわかります。
また、空気圧が減少してきたときもダイレクトにペダルが重くなってくるのですぐにわかります。

皆さんも愛車の空気圧のチェックはマメに行ってください。
それとタイヤ交換の際は値段より性能(燃費等)でタイヤを選んでください。
値段の差はその後の燃料費で十分相殺されると思います。

これホント!!
  


Posted by もろむぎ  at 13:09Comments(0)

2008年07月30日

ホイールボルトの脱着について。。

こんにちわ。
本日は私の仕事上の備忘録として記事を書きます。
最近物忘れが激しくって困ります。。



日産バネットトラック これはマツダのOEMで生産されているものでマツダボンゴトラックと一緒です。
これのタイヤを脱着するのにホイールボルトはどちらに回せばボルトは緩むでしょうか??




まずはフロント左のクリップボルト。。
ボルトのセンターにLの刻印が見えます。
これを緩める場合は時計回り。



続いてフロント右のボルト。
ボルトのセンターには何も表示はありません。
これを緩める場合、反時計回り。



リヤ左のホイールナット
色はシルバー。
これも緩めるときは時計回り。

左側のホイールは前に進むとき反時計回りに回転しますので
逆方向に締まるようになっています。

この方式は一部の国産車、普通トラック、外国車にはありますが、
ほぼ全ての国産乗用車は全ての車輪は反時計周りで緩むようになっています。
(例外もあるかもしれませんが???)



右リヤのホイールナット。。
色はゴールドです。
これも緩めるときは反時計回りです。

メーカーによってはナットに切り書きが入っていたりします。

凄い初心者的話題で恐縮ですが、これで悩む事はなくなると思います。。
失礼しました。


  


Posted by もろむぎ  at 16:03Comments(1)備忘録

2008年07月20日

子供用自転車整作。。

暑中お見舞い申し上げます。

しかし。。。
日中は外に出られないほどの暑さ。。
皆様もくれぐれもお気をつけくださいね。。

さて。。
本日もまたまた自転車ネタで申し訳アリません。。
今度は子供用自転車を組んでみました。



ベースになった車両は箕面リサイクルセンター(ここではリサイクル自転車を自分で製作。持って帰れます。。)から持って帰ってきた20インチ子供用MTBです。
これを一度全てバラシ、フロントフォークは再塗装。
クランク、スタンドも再塗装。
後のパーツは錆を落とし磨きました。
新しく買ったパーツは前カゴ、サドル、タイヤ、ブレーキワイヤー、チェンジワイヤー。。
他は手持ちの中古パーツを使いました。



最近はホームセンター等で1万円ぐらいで新車が売っていますが、品質は決して良いもんではないみたいです。
リサイクルセンターに行ったときも一番軽い車両を選んで持って帰りました。
軽い自転車は走るのが楽だからです。
これって結構重要だと思います。

さて。。
先ほど家に持って帰って子供に渡しました。
なかなか喜んでくれたので組んだ甲斐がありました。。
  


Posted by もろむぎ  at 14:28Comments(0)車/バイク

2008年07月16日

here&gone david sanborn

お久しぶりでございます。
毎日暑い日が続いておりますが、皆様お変わりございませんか??

久しぶりにいいCDを発見致しましたので皆様にお奨めいたします。
デビッド・サンボーン 「ヒヤ・アンド・ゴーン」



私はジャズのことはあまり詳しくは知りません。
でも、ええ音楽を聴く耳は持っておると自負いたしております。

全編にわたってコンテンポラリー・ブルーズが繰り広げられております。
プロデューサーは名匠フィル・ラモーン。。
選曲及びゲスト陣が的を射た選定で全曲いいです。
最近の傾向のだらだらと曲がたくさん入っていて訳解からんことが無く、アルバムトータルでも素晴らしい作品です。

ゲストミュージシャンは
デレク・トラックス(オールマンブラザーズバンドの超天才ギタリスト)
エリック・クラプトン(言わずとしれたブルーズ・ギターマスター。。しかし今回はボーカリストとして参加)
ジョス・ストーン(イギリスの女性ボーカリストらしいですが。。凄いセンスのシンガーです。。)
サム・ムーア(R&Bの巨匠シンガー)

ええアルバムはジャケットもかっこええですわ!!
  


Posted by もろむぎ  at 16:19Comments(0)本日のBGM。。