オオサカジン

  | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2010年05月17日

2010 Raleigh RSH



おはようございます。
上の画像は昨日納車したラレーのミニベロ「2010 Raleigh RSH (ラッシュアワー)」です。

ブルーのフレームが鮮やかなこのミニベロはご覧の通りシングルギヤ車です。

街中を颯爽と走るにはシングルギヤが一番だと私は思います。

また、フリーと固定ギヤが選べます。

この仕様でお値段はなんと59640円。。

これからの自転車シーズン。。

自転車デビューをお考えのあなたにお奨めいたします。  


Posted by もろむぎ  at 09:36Comments(0)自転車

2010年01月20日

「OSAKAゆめライド2010」募集始まりました。

こんにちわ。
今春3月20日開通予定の「第二京阪道路」にて
3月14日(日)「大阪サイクルイベント」 OSAKAゆめライド2010が開催されます。

スポーツ自転車コース 30キロ

一般自転車コース10キロ

募集が1月15日から始まっています。

詳しくは http://www.osaka-cycle.com/

を参考にしてください。

ワシもエントリーしたいんだが、同日に昨年出たライブイベントが予定されているんで。。

しかしもたもたしてたら締め切られてしまうかも。。。。。

う~ん。。。。  


Posted by もろむぎ  at 14:34Comments(2)自転車

2009年08月24日

神戸までポタリング

昨日は再生したてのグランベロで神戸まで走ってきました。



甲子園浜は夏の終わり告げるかのように少しひっそりした感じでした。。

  


Posted by もろむぎ  at 08:56Comments(0)自転車

2009年08月21日

ビンテージレーサー復活



昨日の記事でレストア中だったブリジストンが無事??復活しました。。



寸法もちょうど私の身体にぴったり。。(喜>>)

休日のツーリングが楽しみです。。

さて。。。何処行こうか。。。  


Posted by もろむぎ  at 15:21Comments(0)自転車

2009年08月20日

久しぶりにチャリンコレストア



こんばんわ。
久々の更新はまたしてもチャリンコネタで恐縮です。(笑)。。
これも30年ぐらい前の車体でしょうか??
ブリジストンの当時最高機種であったグランベロというロードレーサーです。
ヤフーオークションに出ていたのを思わずポチってしまいました。

白い車体に黒・赤のストライプが控えめに入っています。
これを生かさない手はないなっと。。。
パーツはほぼ白で揃え、サドルの黒とバーテープの赤でコントラストを付けようと思っています。
さてどんな感じになりますやら。。。  


Posted by もろむぎ  at 17:18Comments(0)自転車

2009年05月08日

ピストバイク製作 途中経過

こんにちわ。
パナソニックのクロスバイクを改造してピストバイクにしてしまおう。。シリーズ2
こんな感じになりました。



ステッカーチューンでだいぶかわいくなりましたが。。



とても50前のおっさんが乗る自転車ではなくなって来ています。。





しかし。。まだまだ改良は続くのでした。。
請うご期待!  


Posted by もろむぎ  at 14:50Comments(0)自転車

2009年05月05日

クロスバイクをピストに改造

おはようございます。
ゴールデンウイーク。。
皆さん楽しんでますか??
今日明日は少し天気が崩れそうですが残りのお休み。。充実してお過ごし下さい。

さて、当店といえばオイル交換キャンーンに沢山のお客様にご来店頂き感謝いたしております。
あと2日間、どうぞよろしくお願いいたします。
その合間にこつこつと自転車をいじっておりますが。。



最近トリックを練習しているピスト乗りの若者たちと知り合いになりまして
いろいろと教えていただいております。
それを参考にパナソニックのクロスバイクを殆どピストバイクに改造中です。



リヤエンドもピスト風
これでチェーンのテンションも調整できます。


ヘッド付近にも補強を入れました。

完成したらまたご紹介しますね。。  


Posted by もろむぎ  at 11:18Comments(0)自転車

2009年04月30日

京都までポタリング日記

こんにちわ。
昨日は絶好の自転車日和でした。
先日から計画していた自転車で京都まで。。を昨日決行しました。
朝8時過ぎキャノンデールで颯爽と内環状線を北へ。。
豊里大橋から淀川沿いに東へ。。

いつも思うんですが、豊里大橋から枚方大橋までは何故か遠く感じるのは私だけなんでしょうか???

枚方大橋を過ぎたあたりでちょうどトイレや自販機などがある小さな休憩所があったので
ここでちょっと水分補給。
ちょうどここで1時間過ぎでした。

休憩後、ここからははじめて走るコースですのでとりあえず川土手に沿って淀まで走ります。
左手にサントリーの工場が見えてきました。



途中一般道を走ったりしながら淀付近へ。。
競馬場を左に見ながら走っていると国道1号線につきあたりましたので伏見付近まで1号線を走りました。

伏見付近で1号線から東へ向いて走りました。
伏見といえば日本酒。
酒蔵が多いです。。

京都は碁盤の目のような町並みですので方角がわかりやすくていいです。
平安神宮付近に来たところで白バイ隊員さんに武道センターの場所を聞き無事到着。



ゴールデンウイーク期間中は武道演舞大会が毎年行われています。
この日は居合い、弓道、拳法などの演舞が行われる日のようでした。
剣道の方が少ないので六段試験の会場を聞いてみたらなんと西京極とのこと。。(笑)
急いで西京極の体育館に向かいました。

あちこちで道を聞きながら会場入りできたのが11時過ぎ。
知り合いを探しましたが見つからず、また思っていたほどのものでもなかったのでそそくさと退散し
ちょうどお昼時でしたのでお弁当を食べる場所を探す事に。。
おおっとその前にビール・ビール。。
「美味い発泡酒を決めようじゃないか!!」とかいう宣伝のやつを買い求め桂川の土手沿いの休憩所で
ランチタイム。。

ちょうど自転車道の前だったのですが、驚くほど自転車が走っています。
本当に自転車ブームを実感しました。

それと件の発泡酒!!
「美味い!!!」
さすがアサヒビール。。
味はそのまま「スーパードライ」です。。

美味しいお弁当で発泡酒500ml1本、350ml1本が胃袋に収まりました(笑)
さて飯も食ったし帰りましょうと桂川沿いの自転車道?から木津川自転車道へ。。
帰り道は若干向かい風があってなかなかしんどかったです。

今日は絶好のアウトドア日和でしたので淀川沿いにはバーベキュウをする人たちペット連れの人たち
野球チームやサッカーチーム。。いろいろな人たちで賑わっていました。

  


Posted by もろむぎ  at 13:35Comments(0)自転車

2009年04月20日

お墓参り&ポタリング

こんにちわ。
いよいよ大阪造幣局桜の通り抜けも明日までとなりました。
気が付けば本当に久しぶりの更新になります。
昨日は久しぶりにゆっくりお休みする事が出来ましたので、自転車でお墓参りに行って来ました。
鶴見区より国道163号線を東へ。。
目的地は飯盛霊園、阪奈霊園、生駒霊園。。。の予定でした。。

快調に四條畷の中野付近まで走りいよいよ飯盛山の上りです。
快調だったのは前半までで。。。とりあえず休憩。。



ここから約1キロぐらいを徒歩で体力を回復させました。
最後の上り約3分の1は何とか徒歩並みの速度で上りきりました。

この時点で目的地を飯盛霊園のみに予定変更(大笑)。。
今の体力ではとてもじゃないけど私には無理でした。。

無事??お墓参りを済ませこのまままっすぐ帰るのも勿体無いので、昨日友人に教えてもらったルート
磐船街道を走る事に。。。

飯盛霊園を出て奈良方面に東に走ります。
このあたりの風景は私が小学生だったころを思い出させるとってものどかな風景です。
1キロほど走ったところで磐船街道と交差します。
枚方方面に向け北に走ります。
すぐに磐船神社の参道が。。。



川沿いには沢山のハイカーさんたちがいました。
もうすぐ端午の節句ということもあって、こいのぼりなんかもあったりして。。



ちょうど昼時でも会ったのでここらでランチでもと。。



ところどころに山桜なんかも咲いていたり、田んぼには蓮華草がいっぱい咲いていたりと
とっても気持ちのいいサイクリング日和でした。

このあと枚方から淀川沿いを東へ走りいつもの城北川沿いから帰路につきました。  


Posted by もろむぎ  at 14:08Comments(0)自転車

2009年03月10日

お仕事に大活躍!! 折りたたみ自転車。。

おはようございます。
趣味が高じましてぼちぼちと自転車の取り扱いを始めている今日このごろです。

本日ご紹介するのは   「折りたたみ自転車」



16インチのただの折りたたみ自転車です。
だだ当店ではちょっとアレンジを加えております。。



これを仕事先にお邪魔するのに使うわけですが。。
まず間違えてはいけないのは自転車選び。。

ここを間違うとはっきりいってお金の無駄になりますのでご注意ください。

この間は当店より地下鉄中央線「深江橋駅」まで自転車に乗って。。

「深江橋」~ニュートラム「フェリーターミナル」まで電車に袋詰めして輪行(こういうらしいです。。)

そこから自転車を元に戻して 南港の「陸運支局」まで自転車。。

帰りは景色を眺めながら店まで帰りました。。

自動車と同じ時間でのんびりと仕事が終了しました(いろいろ寄り道しながら。。)

良いですよ!!折りたたみ自転車。。  


Posted by もろむぎ  at 09:38Comments(0)自転車

2009年01月13日

冬の散歩道

こんにちわ。。

年が明けてからなんか寒い日が続きます。。
かといって昨日までの3連休。。
家でじっとしてても。。
という訳で愛車CANONNDALE R500で近所をポタリングしてきました。
私の家は鶴見区なんですが、近所に城北運河があります。
両岸は自転車道、遊歩道として整備されていますが殆ど利用した事がありませんでした。

という訳で早速探索してみました。
古市から運河の東岸を北へ。。
163号線を通り、京阪森小路駅下を通り抜けます。
こんな祠があったり。。。


噴水のある公園があったりして。。


気が付くと毛馬の閘門付近です。
そこを左折して大川沿いを南へ。。。


都島橋?北側の歩道橋を渡り天満方面へ西に走ります。。

結局梅田ロフト付近まで行き、うろうろして帰路につきました。。

「冬の散歩道」 サイモン&ガーファンクル
http://jp.youtube.com/watch?v=Yheo2AgNywU  


Posted by もろむぎ  at 17:01Comments(0)自転車

2008年12月18日

ピストバイクに乗ってみる。。

こんばんわ。
前々から乗ってみたかったピストバイク。。
今通勤に使っているパナソニックの自転車を改造して、固定シングルギヤにして見ました。



まだまだ馴れないので慎重に漕いでます。



ブレーキは当然前後についてます。

止まるときはブレーキをかけないと止まれません。
止まって再発進するときはリヤタイヤを浮かせてペダルを漕ぎだせる位置まで戻します。



なんか違う乗り物に乗っている感覚です。
面白いですよ。。  


Posted by もろむぎ  at 18:30Comments(0)自転車

2008年11月08日

奥が深いロードバイクの世界(その2) セッティング

こんばんわ。
一気に冬の寒さがやってきました。
付いていくのが大変です。

さて。。
前回に続きましてロードバイクのサイズのお話です。
今日はキャノンデールのハンドルを交換してみました。
今まで付いていたハンドルはリーチ(ハンドルの根元から一番前方までの距離)が105mmでした。
この状態では私はかなり前方に乗り出すような形でハンドルを握らなくてはなりません。
重心が手首にモロにかかるような姿勢になりこれでは長時間乗ることは出来ません。
そこで今より約25mm短いリーチの80mmリーチのステアリングに交換してみました。
すると。。
予想したとおり骨盤を立てた状態でハンドルを握ることが出来ます。。
手首にも負担がかからなくてええ按配です。
これで暫く様子を見るつもりです。。



このようにちょっとづつ身体にあわせて自転車を組んでいくのがロードバイクやスポーツバイク
です。
ですからそこら辺の自転車屋さんにはあまり本格的なロードバイクは置いていないわけです。。
  


Posted by もろむぎ  at 18:47Comments(0)自転車

2008年11月06日

奥が深いロードバイクの世界(その1) サイズ

こんばんわ。
糖尿病克服と趣味とを兼ねて乗り始めたロードバイクという自転車。

はじめから自分でバラシ、組んでみて解かった事はロードバイクという自転車は
普通我々が普段乗る自転車とは似て非なるものだということです。
まず最初に知っておかなければならない大事なことは(サイズ
です。
日本で主に販売されているロードバイクのサイズは47,50,53、56,58、60,63ぐらいですね。。
因みに身長168cmの私は50サイズの自転車に乗っています。

普通の自転車と違って、スポーツバイクと呼ばれる自転車はフレーム売りが基本だと思います。
しかし、スポーツバイクを自転車屋さんに買いにいってフレームだけを見せられてもおそらく
買う気がしないでしょう。。
でも自転車屋さんの店頭に飾ってある完成車をそのまま乗って帰れる人はごく僅かだと
私は思います。
なぜならばロードバイク、スポーツバイクと呼ばれる自転車は乗る人に合わせて作るのが
本来の形だと思うからです。
何故そうしないといけないかというと、その人の体のサイズにあっていないロードバイクには
長時間乗れないからです。。
ロードバイクと言う自転車は慣れてくると1時間や2-3時間は平均速度30キロ近くで走る事が
できるようになります。
しかし、サイズの合っていないロードバイクを買ってしまうとまず30分も乗っていることが
出来ません。。
だから。。サイズが肝心なんです。。



(現在私を悩ませるキャノンデールR600のハンドル回り。。このままではハンドルが遠すぎて
とっても乗りにくいんであります。。なので。。ハンドルとステム(次回以降に解説いたします)
の交換が課題なんです。。)














  


Posted by もろむぎ  at 18:04Comments(0)自転車