オオサカジン

  | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年10月31日

お洒落なクルマに乗ってみませんか??

こんにちわ。
クルマってただの移動手段なんでしょうか?
私はそうは思わないんです。
目的があってクルマに乗るんじゃなくって、クルマがあってどこかに行きたくなる。。
休みの日にはぴかぴかに磨いたりして。。終わった後にビールをぐびっ。。
夜景が見たくなってちょっと淡路島まで。。。
大橋の見えるスーパー銭湯で夜景を見ながらひとっ風呂浴びて帰ってくるとか。。。
そんなクルマがあったら。。生活にゆとりができますよ。。

私のお奨めは。。
シトロエン C2

  


Posted by もろむぎ  at 14:57Comments(0)車/バイク

2007年10月30日

秋の夕暮れに。。George Michael&MJB

こんにちわ。
御好評頂いております「秋の夕暮れにシリーズ」
本日は元ワムのジョージ・マイケルとマリー・ジェイ・ブライジ(この人あまり知りません)がデュエット
しておりますスティービー・ワンダーの初期の名曲 「As」 (アズ)です。
私はオリジナルよりも80年代でしょうか?ニューヨークのセッション・ミュージシャンのグループ
「Stuff」スタッフの演奏したバージョンでこの曲を知りました。
このジョージ・マイケルのデュオ・バージョンも素晴らしい。
やっぱり原曲がいいせいですかね??





http://youtube.com/watch?v=0iA5412cXLE

  


Posted by もろむぎ  at 12:55Comments(0)秋の夕暮れに。。

2007年10月29日

秋の夕暮れに。。Georgia on my mind

こんばんわ。
秋の夕暮れに。。第二段

Ray charles

Georgia on my mind です。。。



http://youtube.com/watch?v=Thls_tMuFkc  


Posted by もろむぎ  at 17:43Comments(0)秋の夕暮れに。。

2007年10月29日

ガラスコーティング、撥水洗車もどうぞよろしく。

こんにちわ。
今日は長男は朝早くから伊勢に修学旅行で出かけました。
お昼頃「志摩スペイン村」にてパエリアを自分たちで作って食べたりするそうです。
お小遣いは一人3000円。
おばあちゃんからお小遣いをもらったので「赤福」を買って帰ってくると申しておりました。
多分「お福もち」を買って帰ってくると思います。

さて。。。




本日はガラスコーティング。
当店でもガラスコーティング施工を承っております。
本日は三菱デリカD5のお買い上げになって半年のお車です。
とってもピカピカになっております。

また、撥水コーティング洗車も当店でやっておりますのでお気軽にお声をかけてください。
よろしくお願いいたします。  


Posted by もろむぎ  at 16:25Comments(0)

2007年10月27日

秋の夕暮れに。。You are so Beautiful

こんにちわ。
今日はちょっと趣をかえまして秋の夕暮れに染み入る名曲を聴いてください。。

Joe Cocker 「You are so beautiful 」
 


http://jp.youtube.com/watch?v=L2Z0CiDAE6o  


Posted by もろむぎ  at 13:41Comments(2)秋の夕暮れに。。

2007年10月26日

12ヶ月点検・整備の実際

こんにちわ。
大人気??シリーズ「12ヶ月点検・整備の実際」もいよいよ佳境に入ってまいりました。
本日は
ブレーキ



ホース・パイプの漏れ、損傷、取り付け状態

ブレーキ・ディスクとパッド及びディスク・キャリパー
ディスクとパッドのすき間
パッドの磨耗
ディスク・キャリパーの液漏れ を点検します。

当店ではお客様にディスク・パッドの残量をパーセンテージ表示でお知らせしています。
今までは残り何ミリとかの表示でしたが、この方がわかり易いですよね??  


Posted by もろむぎ  at 15:35Comments(0)12ヶ月点検・整備の実際

2007年10月25日

12ヶ月点検・整備の実際

こんばんわ
今日は タイヤ の点検です。
タイヤの状態(空気圧、亀裂、損傷、異常な磨耗、溝の深さ) を各タイヤ点検します。

このお車の場合。。。



右フロントタイヤの空気圧が異常に低いので。。。
注意して点検してみると。。。



釘が刺さってました。。
それもサイドウォールの弱いところです。
これは交換したほうがいいです。

たまたま、取引先の梅崎タイヤさんに同サイズの中古タイヤがありましたので交換してもらいました。
こういうとき行きつけのタイヤ屋さんがあると融通がきいていいですね。。。

次に
クリップ・ボルト の点検
ホイール・ナット及びホイール・ボルトの緩み 点検

タイヤをローテーションし空気圧を調整し各位置に取り付けます。
インパクト・レンチにて締め込みますが、その後トルク・レンチにて再度締め込みます。
ホイールボルトに亀裂損傷が無いか?
ホイール・ナットが損傷していないかを点検します。  


Posted by もろむぎ  at 18:13Comments(0)12ヶ月点検・整備の実際

2007年10月24日

虹とスニーカーの頃



わ~がままは
おとこの罪ィ~
そ~れ~を許さないのはおんなのぉ罪
わかかあった
何もかもがぁ
あ~の~スニーカーはもう捨てたかい??

こんばんわ
今日は少し気分を変えて おっさんの昔話なんですが。。
20代後半 当時愛車だったカローラAE70ハードトップです。
私が乗っていたのはベージュと茶色のツートン・カラーのSEでした。。

あの当時はデートにクルマは必須アイテムでした。
またCDやiPodじゃなくてカセット・ステレオ。
デートの前の日、当時の私はせっせとカセットレコーダーにドライブ用のベストヒット集を自分で
編集し録音。
当時はサーフミュージックやAOR、フュージョンなどが流行ってまして。。これらの音楽はドライブにはもってこいのBGMでありました。
夜の須磨・舞子海岸沿いのカフェバーにクルマで出かけるデートが主でしたね。。。

今の若者はそんなデートはしないんでしょうか??
案外女の子が運転してたりして。。。  


Posted by もろむぎ  at 17:28Comments(0)

2007年10月23日

12ヶ月点検・整備の実際

こんにちわ。
とても秋らしいいい天気です。
こんな日はお弁当持ってハイキングなんかに行きたいですね。。。

さて
12ヶ月点検
今日は
バッテリー等
ターミナル部の接続状態



ターミナル部分を点検します。
ついでにバッテリーテスターでバッテリーの力も点検します。



CCA(コールドクランキングアンペア)は150
40B20Lのバッテリーの標準CCA値は325
50%以下なのでこのバッテリーはNGです。
新品バッテリーに交換しました。



オルタネーターの充電電圧。
15VでこれはOKです。

続いてエア・クリーナー
エア・クリーナー・エレメントの状態(汚れ、つまり、損傷)



エア・クリーナー・エレメントを点検し、清掃します。
汚れがひどい場合は交換。
目安としては50000Kmぐらいで交換となっています。


エンジンオイル
潤滑装置の油漏れ



ピットに入れて車体の下より点検。
このおクルマはエンジンオイルの交換時期でしたので、ドレンプラグよりオイルを排出しオイル交換
しました。








  


Posted by もろむぎ  at 12:42Comments(0)12ヶ月点検・整備の実際

2007年10月22日

12ヶ月点検・整備の実際

こんにちわ
今日は点火装置の点検・整備です。

点火装置
点火プラグの状態(電極のすき間、汚れ、損傷、磨耗等)
点火時期
ディストリビューターのキャップの状態(キャップ・ローターの汚れ、コード差込部の緩み、さび)



スパークプラグを脱着します。
このときプラグコードも点検します。
エンジンアイドリング時に振動が大きいとか加速時に力が無いときの原因としてスパークプラグの
失火が考えられますが、プラグコードからの失火もありますので注意が必要です。
このおクルマの場合はプラグコードの失火はありませんでした。

問題は4番シリンダーのプラグ



中心電極が溶解しています。
この場合不良の1本だけを交換するのではなく4本すべて交換しないといけません。

続いて点火時期の点検
その後、ディストリビューターのキャップを脱着します。





ディストリビューターのローターです。
先端部が焼け付いた状態です。




ディストリビューター・キャップの点検。
コード差込部を点検し、ディスキャップ内部の清掃をします。

エンジンがオイル汚れ等で洗浄が必要な場合、ディスキャップは必ず脱着し点検します。
ディスキャップ内部に水滴が残った場合、失火の原因です。

軽トラックなど、車体の低い部分にディストリビューターがある場合、よく大雨の中を走ったあと
エンジンが掛からなくなったときは、まずディスキャップが濡れていないか点検が必要です。  


Posted by もろむぎ  at 11:20Comments(0)12ヶ月点検・整備の実際

2007年10月20日

12ヶ月点検・整備の実際

こんにちわ
昨日に引き続き点検・整備の実際です。



駐車ブレーキ機構

(レバーの)引きしろ(ペダルの踏みしろ)ブレーキのきき具合

これはサイドブレーキの点検ですね。。
レバー式の場合は再度ブレーキを引いてそのときのブレーキの効き具合とサイドブレーキのノッチ
(普通3-5ノッチ)あるかどうか?無ければサイドブレーキを調整します。
最近は足踏み式のサイドブレーキのクルマが多くなってきましたのでその場合は踏みしろを点検
します。

次に ボンネットを開けて

冷却装置
ファンベルトの緩み及び損傷
水漏れ

ギヤ・ボックス及びパワー・ステアリング装置
ベルトの緩み及び損傷



ベルトの損傷、緩みの点検です。
こういう溝が入ったタイプのベルトの場合、古くなってくると溝の間に亀裂が入ってきます。
ベルトの交換時期は5年もしくは5万キロ以内ですね。
ただし日本車用の日本製のベルトが基本です。

外国車の外国製のベルトの場合これより早い交換が必要です。
(メーカー・車種によって違いがありますので、ご注意を。。。)

マスタ・シリンダ
液漏れ

ブレーキのマスタ・シリンダの液漏れ点検です。
マスタシリンダの下部よりにじみ等が無いか点検します。
  


Posted by もろむぎ  at 11:40Comments(0)12ヶ月点検・整備の実際

2007年10月19日

12ヶ月点検・整備の実際

こんばんわ。
今日から数回にわたって12ヶ月点検・整備が当店では実際にどのように行われているかを画像とともにわかり易くご照会したいと思います。



これはホイールナットをトルクレンチで締めているところです。
セルフタイマーにて撮影。
そんなことはどうでもええんですが。。。

さて、それではいってみましょう。
まずは点検整備記録簿の見方から。。



車検、12ヶ月点検等に出すと必ずこの点検整備記録簿が納車時に請求書等に添付されているはずです。
当店では車検証入れに車検証と一緒に入れておりますのでご覧下さい。
12ヶ月法定点検ではこの記録簿の太枠で囲まれた部分を点検します。

一番最初に目に付くのは 「ブレーキペダル」

遊び及び踏み込んだときの床板とのすき間 を点検します。



ブレーキぺダルを踏み込むことによってブレーキ機構の状態を把握する事が出来ます。
踏み込んだときに床とのすき間が十分あるという事が肝心です。
踏み込んだときにペダルが床に付いてしまうようであればブレーキ機構に不具合がある証拠です。
ただ、エンジン停止時とエンジンが掛かった状態ではペダルを踏んだ感じが違います。
これはブレーキの倍力装置というものが働いているからです。
倍力装置(マスタバッグ)については後々ご説明いたします。

点検した項目にはチェックマークが付いています。

本日はここまで。。  


Posted by もろむぎ  at 17:16Comments(0)12ヶ月点検・整備の実際

2007年10月17日

プロフィール更新しました。。。

記事のネタが思いつかないのでプロフィールを更新してみました。
こんなおっさんですが何卒宜しくお願いいたします。
本当は写真ももう少しましなものにしたいんですよ。。。(笑)
  


Posted by もろむぎ  at 22:14Comments(0)

2007年10月13日

これはあきまへん。。。

こんにちわ。
サービスキャンペーンで入庫したスズキ ワゴンR。
型式 MC11Sというクルマですけど。
気筒判別用センサが不良で交換したんだが。。
お客さんから「ハンドル切るときととかに キー っていう音がするねんけど、。。」
この年代のワゴンRのファンベルトはすぐに緩みます。
オルタネーター(充電器ですね。。)の取り付け用のステーが方軸になっているのとVベルトの具合
が悪いのとですぐに緩んでしまうみたいです。。
対策用にリブベルト用のプーリー交換キットが出ているらしいが。。。
それこそサービスキャンペーンで無料交換じゃないのスズキ自動車さん????

  


Posted by もろむぎ  at 15:52Comments(0)

2007年10月12日

ホンダ ストリームの車検

こんばんわ。
本日車検入庫の車両はホンダ ストリーム 平成12年式。
8万9千キロ走行の車両です。
まだまだしっかりしています。
こうしてみると最近の車両は20万キロぐらいは軽く走れそうですね。。。
ボディもそんなにへたらないようだし。。。

しっかりメンテナンスして大事にお乗りください。
次の車検まではオイル交換以外はノントラブルでお使いいただけるようきっちりメンテナンス
致します。

  


Posted by もろむぎ  at 17:27Comments(0)

2007年10月11日

タイヤローテーション無料キャンペーン

おはようございます。
昨日、オイル交換でご来店になったお客様が「高速で80キロぐらい出すとステアリングがぶれる」
とおっしゃったのでタイヤを点検したところ。。。




このタイヤはスタッドレスタイヤなんですがフロントタイヤが異常に波打った減り方になっています。
これでは確かにハンドルがぶれるでしょう。。。
リヤタイヤは???
問題はなさそうです。
早速ローテーションし、空気圧を調整しました。

最近の特にFFミニバンに多いのがフロントタイヤの偏磨耗です。。
外側が特に減っているとか。。。

そこで今月。
「タイヤローテーション 無料キャンペーン」 を致します。
どうぞお気軽にご来店ください。  


Posted by もろむぎ  at 09:48Comments(0)

2007年10月06日

天満音楽祭にでも行こうかな。。。

こんばんわ。
今日は工場の片付けで一日終わってしまいました。。

さて、皆さんは連休を如何お過ごしでしょうか??
私は明日午前中は剣道のお稽古(9時から12時まで。。)
帰ってメシ食って天満はOAP一帯で開かれる
「天満音楽祭」
http://www.ten-on.jp/
にでも行ってこようと思います。。

それでは皆様 よい連休を。。。。  


Posted by もろむぎ  at 16:52Comments(0)

2007年10月05日

株式会社 リブ工房のホームページ

こんばんわ。
当店のお客様でもある 「株式会社 リブ工房」さんのホームページが完成しました。

http://www.live-natural.jp/

リフォームをお考えの方、ご参考にご覧下さい。  


Posted by もろむぎ  at 17:38Comments(0)

2007年10月03日

伸和モーターのお奨め 松原食品

こんにちわ。
最近は朝夕とても爽やかな気候になってきましたね?
今週末の連休にはバーベキューなんか如何でしょう???
バーべキュウといったらお肉ですよね。。
とてもお奨めのお肉屋さんがあるんです。。
鶴見区横堤にある「松原食品」さんです。
昔ながらの街角のお肉やさんなんですが、ここの肉は うまいっ!!!
肉のほかにはベーコンがお奨め!焼かずに生で食べてもグーです。
あとはコロッケをはじめとしたフライもん。
鶏のから揚げもおいしいですよ。
はっきりいって穴場のお肉屋さんですわ。。

松原食品
大阪市鶴見区横堤4-20-21
06-6911-2147
http://homepage3.nifty.com/matsubara-syokuhin/

  


Posted by もろむぎ  at 16:20Comments(0)

2007年10月02日

只今キャンペーン実施中!!!

こんにちわ。
今日は午前中 日曜日に中止になっていた長男の運動会を覗いてきました。
さわやかな陽気にめぐまれみんな元気に競技に参加していました。
やっぱり運動会はええ天気がええですわ。。。

さて、
郵便会社もPM5:00まで営業していますので(知ってました???みなさん。)DMはがきを
わざわざローソンに買いに行くことも少なくなりました。
なんでDM用のはがきか??ですって。。
実はキャンペーンやってます。
題して「マイカー安心点検キャンペーン」です。
点検・整備で1200名さまにキャッシュバック!!
詳しくは当店まで。。
よろしくお願いしま~す。

  


Posted by もろむぎ  at 15:47Comments(0)