2008年07月30日
ホイールボルトの脱着について。。
こんにちわ。
本日は私の仕事上の備忘録として記事を書きます。
最近物忘れが激しくって困ります。。

日産バネットトラック これはマツダのOEMで生産されているものでマツダボンゴトラックと一緒です。
これのタイヤを脱着するのにホイールボルトはどちらに回せばボルトは緩むでしょうか??

まずはフロント左のクリップボルト。。
ボルトのセンターにLの刻印が見えます。
これを緩める場合は時計回り。

続いてフロント右のボルト。
ボルトのセンターには何も表示はありません。
これを緩める場合、反時計回り。

リヤ左のホイールナット
色はシルバー。
これも緩めるときは時計回り。
左側のホイールは前に進むとき反時計回りに回転しますので
逆方向に締まるようになっています。
この方式は一部の国産車、普通トラック、外国車にはありますが、
ほぼ全ての国産乗用車は全ての車輪は反時計周りで緩むようになっています。
(例外もあるかもしれませんが???)

右リヤのホイールナット。。
色はゴールドです。
これも緩めるときは反時計回りです。
メーカーによってはナットに切り書きが入っていたりします。
凄い初心者的話題で恐縮ですが、これで悩む事はなくなると思います。。
失礼しました。
本日は私の仕事上の備忘録として記事を書きます。
最近物忘れが激しくって困ります。。
日産バネットトラック これはマツダのOEMで生産されているものでマツダボンゴトラックと一緒です。
これのタイヤを脱着するのにホイールボルトはどちらに回せばボルトは緩むでしょうか??
まずはフロント左のクリップボルト。。
ボルトのセンターにLの刻印が見えます。
これを緩める場合は時計回り。
続いてフロント右のボルト。
ボルトのセンターには何も表示はありません。
これを緩める場合、反時計回り。
リヤ左のホイールナット
色はシルバー。
これも緩めるときは時計回り。
左側のホイールは前に進むとき反時計回りに回転しますので
逆方向に締まるようになっています。
この方式は一部の国産車、普通トラック、外国車にはありますが、
ほぼ全ての国産乗用車は全ての車輪は反時計周りで緩むようになっています。
(例外もあるかもしれませんが???)
右リヤのホイールナット。。
色はゴールドです。
これも緩めるときは反時計回りです。
メーカーによってはナットに切り書きが入っていたりします。
凄い初心者的話題で恐縮ですが、これで悩む事はなくなると思います。。
失礼しました。