2007年04月28日
点検してみましょか?
皆さんはゴールデンウイークのお休みに入られたでしょうか?
これを書いている横にあるラジオから、あちこちの高速道路の渋滞情報が流れています。
これを今読んでらっしゃる方々はまだお出かけ前ですよね?
お時間ありましたら点検のお勉強を致しましょう。
本日は「ブレーキ」
最近の自動車はフロントに「ディスクブレーキ」 リヤに「ドラムブレーキ」が一般的に装備されています。 スポーツ系の自動車はリヤブレーキも「ディスク・ブレーキ」です。
「ディスク・ブレーキ」とはその名前のとおりディスク(円盤)が使われています。
円盤の事は「ディスクローター」と言います。これがタイヤの内側で回転しています。
ディスクローターを囲うようにピストンのついたカバーのようなものがあります。
これが「ディスク・キャリパー」
この中に「ディスクローター」を挟むように「ディスク・パット」が付いています。
ブレーキを踏むとキャリパーのピストンが動いて「ディスクパット」が両側より「ディスク・ローター」を
挟み込んで摩擦により制動するんですね。。
ようは自転車のブレーキと一緒です。
理屈がわかりましたら点検作業の実際です。
フロントタイヤを車載の「ジャッキ」で浮かせ(ジャッキポイントにしっかり装着してください)ホイール
ナットレンチでホイールナットをはずしタイヤを脱着します。
すると「フロント・ブレーキ」本体が現れます。
点検はブレーキ・オイルのにじみとうが無いか?
それと「ブレーキパットの残量です。

右側に見えるのが「ブレーキパット」
新品の状態でしたら約10mmぐらいあります。
残量が2mmぐらいになったら交換をお勧めします。

このおクルマの場合まだ約8mmぐらいありますのでOKです。
当店ではこのようにデジカメの画像を請求書と一緒にお客様にお渡ししています。
これを書いている横にあるラジオから、あちこちの高速道路の渋滞情報が流れています。
これを今読んでらっしゃる方々はまだお出かけ前ですよね?
お時間ありましたら点検のお勉強を致しましょう。
本日は「ブレーキ」
最近の自動車はフロントに「ディスクブレーキ」 リヤに「ドラムブレーキ」が一般的に装備されています。 スポーツ系の自動車はリヤブレーキも「ディスク・ブレーキ」です。
「ディスク・ブレーキ」とはその名前のとおりディスク(円盤)が使われています。
円盤の事は「ディスクローター」と言います。これがタイヤの内側で回転しています。
ディスクローターを囲うようにピストンのついたカバーのようなものがあります。
これが「ディスク・キャリパー」
この中に「ディスクローター」を挟むように「ディスク・パット」が付いています。
ブレーキを踏むとキャリパーのピストンが動いて「ディスクパット」が両側より「ディスク・ローター」を
挟み込んで摩擦により制動するんですね。。
ようは自転車のブレーキと一緒です。
理屈がわかりましたら点検作業の実際です。
フロントタイヤを車載の「ジャッキ」で浮かせ(ジャッキポイントにしっかり装着してください)ホイール
ナットレンチでホイールナットをはずしタイヤを脱着します。
すると「フロント・ブレーキ」本体が現れます。
点検はブレーキ・オイルのにじみとうが無いか?
それと「ブレーキパットの残量です。

右側に見えるのが「ブレーキパット」
新品の状態でしたら約10mmぐらいあります。
残量が2mmぐらいになったら交換をお勧めします。

このおクルマの場合まだ約8mmぐらいありますのでOKです。
当店ではこのようにデジカメの画像を請求書と一緒にお客様にお渡ししています。
2007年04月26日
さあ、いよいよゴールデン・ウイーク!お出かけ前に点検を。
いよいよ今週末よりゴールデンウイークに入りますが?皆様はロングドライブのご予定はございますでしょうか?
最近の国産乗用車は本当に故障しなくなりました。
当店でもオイル交換や点検・車検・鈑金以外の一般整備(所謂故障の修理ですね。。)は
めっきり減っています。
それでも自動車は機械ですので絶対に潰れないとは限りません。
ロングドライブ前に一度 愛車の点検をしてください。
まずは 「タイヤ」。。。
溝はまだ残っていますでしょうか?
細かなひびが入っていませんか?
空気圧は正常でしょうか?(ガソリンスタンドや自動車屋さんで測定してもらいましょう)
まだ、スタッのドレスタイヤを履いていませんか?
スタッドレッス・タイヤで長時間高速走行を続けるとバーストする恐れがあります。
気をつけて下さいね。。
もし、タイヤを交換しなければならなければ。。。
もしスチールホイール付きのお車でしたら、アルミホイールも一緒にご検討ください。
今は手ごろなお値段でアルミホイールセットとかありますよね?
スチールホイールからアルミホイールに交換するだけで約20~30kgぐらいクルマが
軽くなる場合があります。
燃費に少しは影響すると思いますよ。
あとはボンネットを開けて、
バッテリー液面が適正か?
エンジンオイルも点検しましょう。
エンジン冷却水は適正に入ってますでしょうか?
最低これぐらいはご自分で点検してください。
もし、ご自分で点検するお時間が無い場合。
06-6968-9735
伸和モーターまで。。。
お電話ください。。
ゴールデンウイークは暦どおり営業いたしております。
最近の国産乗用車は本当に故障しなくなりました。
当店でもオイル交換や点検・車検・鈑金以外の一般整備(所謂故障の修理ですね。。)は
めっきり減っています。
それでも自動車は機械ですので絶対に潰れないとは限りません。
ロングドライブ前に一度 愛車の点検をしてください。
まずは 「タイヤ」。。。
溝はまだ残っていますでしょうか?
細かなひびが入っていませんか?
空気圧は正常でしょうか?(ガソリンスタンドや自動車屋さんで測定してもらいましょう)
まだ、スタッのドレスタイヤを履いていませんか?
スタッドレッス・タイヤで長時間高速走行を続けるとバーストする恐れがあります。
気をつけて下さいね。。
もし、タイヤを交換しなければならなければ。。。
もしスチールホイール付きのお車でしたら、アルミホイールも一緒にご検討ください。
今は手ごろなお値段でアルミホイールセットとかありますよね?
スチールホイールからアルミホイールに交換するだけで約20~30kgぐらいクルマが
軽くなる場合があります。
燃費に少しは影響すると思いますよ。
あとはボンネットを開けて、
バッテリー液面が適正か?
エンジンオイルも点検しましょう。
エンジン冷却水は適正に入ってますでしょうか?
最低これぐらいはご自分で点検してください。
もし、ご自分で点検するお時間が無い場合。
06-6968-9735
伸和モーターまで。。。
お電話ください。。
ゴールデンウイークは暦どおり営業いたしております。
2007年04月24日
伸和モーターの取引先「万和商事」
当店自慢のモーターオイル
「アマリーモーターオイル」と「ヤッコ モーターオイル」の輸入販売元 「万和商事」さんです。
http://homepage2.nifty.com/manwa/index.html
パリダカールラリー出場の「トヨタ・ランドクルーザーチーム」にも「ヤッコ オイル」を
毎年提供されています。
「アマリー オイル」もこだわりのカーマニア御用達のモーターオイルです。
「アマリーモーターオイル」と「ヤッコ モーターオイル」の輸入販売元 「万和商事」さんです。
http://homepage2.nifty.com/manwa/index.html
パリダカールラリー出場の「トヨタ・ランドクルーザーチーム」にも「ヤッコ オイル」を
毎年提供されています。
「アマリー オイル」もこだわりのカーマニア御用達のモーターオイルです。
2007年04月23日
伸和モーターのこだわりその2
自動車は道具じゃない。。
私は昭和35年生まれです。
物心ついた頃からクルマは身近にありました。
小さい頃、親父が仕事であれ、それ以外の用事であれクルマで出かけるときは助手席に
乗っていました。
親父の用事が長引こうがなんであろうがクルマに乗っていればそれで幸せでした。
小学校の卒業文集に書いた将来の自分も親父の自動車修理工場を継ぐことでした。
高校時代に音楽に目覚め、大学を卒業する頃にはすっかり夢はミュージシャンでした。
その夢は今も少しは残っていますが、気が付けば「自動車屋」のおやじになっていました。。。
でも。。
クルマは好きです。
乗って面白いのはやっぱり「欧州車」ですね。。。
特に「ラテン系」のクルマが好きです。。。。
私は昭和35年生まれです。
物心ついた頃からクルマは身近にありました。
小さい頃、親父が仕事であれ、それ以外の用事であれクルマで出かけるときは助手席に
乗っていました。
親父の用事が長引こうがなんであろうがクルマに乗っていればそれで幸せでした。
小学校の卒業文集に書いた将来の自分も親父の自動車修理工場を継ぐことでした。
高校時代に音楽に目覚め、大学を卒業する頃にはすっかり夢はミュージシャンでした。
その夢は今も少しは残っていますが、気が付けば「自動車屋」のおやじになっていました。。。
でも。。
クルマは好きです。
乗って面白いのはやっぱり「欧州車」ですね。。。
特に「ラテン系」のクルマが好きです。。。。
2007年04月21日
伸和モーターのお友達その2
「 Joe Forest Guitar House」 さんです。
私とはギター仲間でありよき理解者アドバイザーです。
Joeさんの愛車の整備も当店にて承っております。
ギター製作者としてまたバンドマンとして忙しく活動されてます。
ナイスガイです。
ホームページも楽しいです。
http://www.joeforest.net/
私とはギター仲間でありよき理解者アドバイザーです。
Joeさんの愛車の整備も当店にて承っております。
ギター製作者としてまたバンドマンとして忙しく活動されてます。
ナイスガイです。
ホームページも楽しいです。
http://www.joeforest.net/
2007年04月19日
車検は何故料金が高いのか?その3
次に必要なのが自賠責保険。
例のクルマの場合30830円(24日月分)必要です。
それに継続検査手数料として印紙1500円(5ナンバーの場合は1400円)
お支払い自動車検査票1に貼付します。
自動車重量税 37800円
自賠責保険 30830円
印紙代 1500円
合計 70130円は最低必要になります。
それと忘れてはいけないのが「自動車税」
毎年 5月ぐらいに納付書が送られてきます。
継続検査時にはその納付書のはしっこにある「納税証明書」が必要です。
これが無いと継続検査時 書類不備で受検できませんのでご注意ください。
もうひとつ 「リサイクル券」
これは施行されてもう3年?程経過しましたので皆さんの車検証入れに自賠責保険
車検証と一緒に付けられていると思います。
最後にご注意。
昨年施行された「車検拒否制度」 ってご存知でしょうか?
放置違反、及び駐車違反の反則金未払いの車両は「車検拒否」
と言う法律です。
ご注意下さい。
整備もしないうちにこれだけ支払いしなければいけません。
これじゃ「車検は高い」はずですよね???
例のクルマの場合30830円(24日月分)必要です。
それに継続検査手数料として印紙1500円(5ナンバーの場合は1400円)
お支払い自動車検査票1に貼付します。
自動車重量税 37800円
自賠責保険 30830円
印紙代 1500円
合計 70130円は最低必要になります。
それと忘れてはいけないのが「自動車税」
毎年 5月ぐらいに納付書が送られてきます。
継続検査時にはその納付書のはしっこにある「納税証明書」が必要です。
これが無いと継続検査時 書類不備で受検できませんのでご注意ください。
もうひとつ 「リサイクル券」
これは施行されてもう3年?程経過しましたので皆さんの車検証入れに自賠責保険
車検証と一緒に付けられていると思います。
最後にご注意。
昨年施行された「車検拒否制度」 ってご存知でしょうか?
放置違反、及び駐車違反の反則金未払いの車両は「車検拒否」
と言う法律です。
ご注意下さい。
整備もしないうちにこれだけ支払いしなければいけません。
これじゃ「車検は高い」はずですよね???
2007年04月19日
車検は何故料金が高いのか?その2
昨日は有効期間の満了日についてお話しました。
車検は噛み砕いていえば その「有効期間の延長の為に自動車を持ち込み税金を払う行為」
とでも言えばいいんでしょうか。。。
なんか。。年貢米を収めに行っていた昔のお百姓さんみたいですね。。
それではまず車検を受けるのにどんな料金を準備しなければならないんでしょうか?
これは我々整備に携わる業者を使わず 最寄の陸運支局に愛車を持ち込む
ことを例に致します。
「 平成9年11月登録の ホンダ CR-V 」を例にしますと。。
車検証左下 備考欄 をご覧下さい。
自動車重量税額 \37,800 と記入されていますよね?
まずこの自動車重量税を納付しなければなりません。
自動車重量税納付書に必要事項を記入
提出年月日
氏名
住所
自動車検査証の有効期間(例のクルマの場合は2年)
納付税額(例のクルマの場合 37800円
自家用・事業用の別(例のクルマの場合 自家用)
自動車の区分等 (例のクルマの場合 乗用自動車 車両重量1390KG)
自動車重量税印紙貼付欄
ここに37800円分の重量税印紙を購入し貼り付けます。
車検は噛み砕いていえば その「有効期間の延長の為に自動車を持ち込み税金を払う行為」
とでも言えばいいんでしょうか。。。
なんか。。年貢米を収めに行っていた昔のお百姓さんみたいですね。。
それではまず車検を受けるのにどんな料金を準備しなければならないんでしょうか?
これは我々整備に携わる業者を使わず 最寄の陸運支局に愛車を持ち込む
ことを例に致します。
「 平成9年11月登録の ホンダ CR-V 」を例にしますと。。
車検証左下 備考欄 をご覧下さい。
自動車重量税額 \37,800 と記入されていますよね?
まずこの自動車重量税を納付しなければなりません。
自動車重量税納付書に必要事項を記入
提出年月日
氏名
住所
自動車検査証の有効期間(例のクルマの場合は2年)
納付税額(例のクルマの場合 37800円
自家用・事業用の別(例のクルマの場合 自家用)
自動車の区分等 (例のクルマの場合 乗用自動車 車両重量1390KG)
自動車重量税印紙貼付欄
ここに37800円分の重量税印紙を購入し貼り付けます。

2007年04月18日
車検は何故料金が高いのか?その1
我々自動車整備業者の主たる収入元として車検(自動車継続検査)があります。
お客様とお話いていると。。
「何で車検は高いの??」というご質問を受ける事が多々あります。
何回かに分けて「車検」について考えてみたいと思います。
新車で乗用車をお買いになり、まず最初の3年目に1回目の継続検査がやってきます。
自動車検査証の左下に
有効期間の満了する日 平成○ ○年○月○日
と書いてあります。
これが俗に言う「車検期日」になります。
本日はすみませんがここまで。。
お客様とお話いていると。。
「何で車検は高いの??」というご質問を受ける事が多々あります。
何回かに分けて「車検」について考えてみたいと思います。
新車で乗用車をお買いになり、まず最初の3年目に1回目の継続検査がやってきます。
自動車検査証の左下に
有効期間の満了する日 平成○ ○年○月○日
と書いてあります。
これが俗に言う「車検期日」になります。
本日はすみませんがここまで。。
2007年04月16日
伸和モーターのお得意先その3「昇竜リース」
昇竜リース
エンジンウェルダ、発電機、小型電動工具、小型コンプレッサ、バッテリーウェルダー等のレンタル
リースのお店です。
〒538-0051
大阪市鶴見区諸口1丁目2番48号
TEL 06-6912-2362
FAX 06-6912-0692
エンジンウェルダ、発電機、小型電動工具、小型コンプレッサ、バッテリーウェルダー等のレンタル
リースのお店です。
〒538-0051
大阪市鶴見区諸口1丁目2番48号
TEL 06-6912-2362
FAX 06-6912-0692
2007年04月14日
伸和モーターの拘りその1
当店は昭和40年9月 私の父が創業致しました。
放出は「ハナテン」と読みます。
そうです。
「ハナテン中古車センター」の創業もほぼ同時期だとおもいます。
現在も創業者のご自宅は当店の近所です。
当時はモータリゼーション華やかなる時代(もう死語でしょうか??)で
おかげさまで父親もその波に乗って順調に工場を運営しておりました。
現在に至り、私が2代目を継ぎ現在に至ります。
おかげさまで今日まで来ておりますのもお付き合い頂いております
お客様のおかげです。
私はこれと言って取り柄はございませんし、自分のほうから積極的に
お客様にお声をおかけするタイプではございません。
だた、お預かりしたお車を国家資格整備士の資格を持つプロですので
その経験を生かしてお客様のおクルマを整備、点検いたします。
また専門家からみたアドバイスもさせて頂いていると自負しております。
車検は当店は近畿陸運局長認証工場ですので点検・整備を行った
すべてのお車を陸運支局にて継続検査を致します。
昨年度は大阪府自動車整備振興会会長賞を頂いております。
放出は「ハナテン」と読みます。
そうです。
「ハナテン中古車センター」の創業もほぼ同時期だとおもいます。
現在も創業者のご自宅は当店の近所です。
当時はモータリゼーション華やかなる時代(もう死語でしょうか??)で
おかげさまで父親もその波に乗って順調に工場を運営しておりました。
現在に至り、私が2代目を継ぎ現在に至ります。
おかげさまで今日まで来ておりますのもお付き合い頂いております
お客様のおかげです。
私はこれと言って取り柄はございませんし、自分のほうから積極的に
お客様にお声をおかけするタイプではございません。
だた、お預かりしたお車を国家資格整備士の資格を持つプロですので
その経験を生かしてお客様のおクルマを整備、点検いたします。
また専門家からみたアドバイスもさせて頂いていると自負しております。
車検は当店は近畿陸運局長認証工場ですので点検・整備を行った
すべてのお車を陸運支局にて継続検査を致します。
昨年度は大阪府自動車整備振興会会長賞を頂いております。
2007年04月14日
伸和モーターの取引先「有限会社 東和電機」
伸和モーターの取引先
有限会社 東和電機さんです。
ナビ、ETCの取り付けなら。。是非!!
有限会社 東和電機
〒536-0004
大阪市城東区今福西4-1-26
TEL 06-6931-5772
FAX 06-6931-5968
http://www.eedaiku-kamizono.com/
有限会社 東和電機さんです。
ナビ、ETCの取り付けなら。。是非!!
有限会社 東和電機
〒536-0004
大阪市城東区今福西4-1-26
TEL 06-6931-5772
FAX 06-6931-5968
http://www.eedaiku-kamizono.com/
2007年04月14日
伸和モーターの得意先その2「有限会社神薗工務店」
総合建築・設計
有限会社 神薗工務店
〒569-0825
高槻市栄町4丁目11-18
TEL 0726-96-2420
FAX 0726-96-2361
http://www.eedaiku-kamizono.com/
地図はこちら
有限会社 神薗工務店
〒569-0825
高槻市栄町4丁目11-18
TEL 0726-96-2420
FAX 0726-96-2361
http://www.eedaiku-kamizono.com/

2007年04月12日
伸和モーターのお友達その1 「Hot Brothers」
放出駅前商店街に昨年末オープンした 立ち飲みBarです。
店主のshinくんが1人でやってます。
大阪の新鋭アーチストの作品展やいろんなジャンルのミュージシャンのライブが行われたり。。。
この地下の小さなお店から世界へ情報発信してます。
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東3丁目31番24号B1
「天神大蛸」(たこ焼き屋さん)の地下1階です。
TEL 06-6965-7839
18:30~2:00AM

2007年04月11日
伸和モーターの得意先その1 桐タンス 更生 もりた
当店の近所にあります 桐タンス 更生 「もりた」さんです。
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東3丁目13番19号
TEL 06-6961-0788
2007年04月10日
はじめまして放出の伸和モーターです。
こちらをご覧の皆様。
はじめまして。
鶴見区は放出にございます自動車整備工場「伸和モーター」と申します。
当店は昭和40年9月創業。
近畿運輸局長認証 整備工場です。
車検・点検・オイル交換・鈑金塗装・新車販売・中古車販売・自動車買取・自動車保険・ナビ取り付け
ETC取り付け・コーティング・レンタカーまで
クルマに関することでしたらなんでもご相談下さい。
伸和モーター
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東3丁目12番31号
TEL 06-6968-9735
FAX 06-6964-2587
E-mail sinwa-mt@leto.eonet.ne.jp