2010年02月09日
自動車の抹消登録
こんにちわ。
新しい自動車が登録され街中を走り出せば、お役目を終え廃棄される自動車もあるわけです。
本日はその役目を負え破棄される自動車の抹消手続きになにわの陸運事務所に行って参りました。

まだまだ乗れるのに勿体無いような気がしますが、大阪市内では年々自家用の自動車を処分される
ご家庭が増えてきているようです。
新しい自動車が登録され街中を走り出せば、お役目を終え廃棄される自動車もあるわけです。
本日はその役目を負え破棄される自動車の抹消手続きになにわの陸運事務所に行って参りました。
まだまだ乗れるのに勿体無いような気がしますが、大阪市内では年々自家用の自動車を処分される
ご家庭が増えてきているようです。
2010年02月03日
中古車販売
こんにちわ。
今日は中古車販売についてのお話です。

先日納車しましたマークXの下取り車として入庫しましたブルーバードシルフィです。
このお車は当店にて買取りを致しました。
もうすでに次にお乗りになるお客様ともお話が済み 現在書類手続き中です。
このようにタイミングが合えば大変お安い値段にて中古車をお買い求めいただけます。
それ以外にご予算やご希望に応じて中古車をお探しいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
今日は中古車販売についてのお話です。
先日納車しましたマークXの下取り車として入庫しましたブルーバードシルフィです。
このお車は当店にて買取りを致しました。
もうすでに次にお乗りになるお客様ともお話が済み 現在書類手続き中です。
このようにタイミングが合えば大変お安い値段にて中古車をお買い求めいただけます。
それ以外にご予算やご希望に応じて中古車をお探しいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
2010年02月01日
マークX 新型 納車
こんにちわ。
気が付けば早いもんでもう2月。
皆様お変わりございませんか?
何とか無事1月を乗り越え2月もますますがんばろうと思っております。
さて、本日は今年1台目の新車の納車日でした。
朝10時にお客様にお届けしたのは新型 トヨタ マークX。

先代のマークXもそこそこ良かったのですが、今回全く別のクルマになっていました。
フロント回り、リヤ周りも一層豪華になっています。
今回ガソリンのレギュラー仕様になりお財布にもやさしいクルマになっています。
久々のクルマ関係の記事でございました(笑)。。
気が付けば早いもんでもう2月。
皆様お変わりございませんか?
何とか無事1月を乗り越え2月もますますがんばろうと思っております。
さて、本日は今年1台目の新車の納車日でした。
朝10時にお客様にお届けしたのは新型 トヨタ マークX。

先代のマークXもそこそこ良かったのですが、今回全く別のクルマになっていました。
フロント回り、リヤ周りも一層豪華になっています。
今回ガソリンのレギュラー仕様になりお財布にもやさしいクルマになっています。
久々のクルマ関係の記事でございました(笑)。。
2009年05月02日
ゴールデンウイーク中 営業しています。
おはようございます。
いよいよ皆さんもゴールデンウイークのお休みに入られたでしょうね?
当店はゴールデンウイーク期間中 「オイル交換2000円キャンペーン」を致します。
今日から6日までオイル交換2000円と無料点検を致しますので
もしお時間がございましたら是非ご来店下さい。
それとゴールデンウイークにブログ上のプレゼントとして
この曲をお送りします。
「Bobby Womack featuring Patti Labelle Love has finally come」
http://www.youtube.com/watch?v=8qioL0Xi6WM
この曲はアルバム The Poet Ⅱの最初を飾った曲で
パティ・ラベルとのデュエットソングです。
とっても綺麗な曲で私の大好きな曲のひとつです。
いよいよ皆さんもゴールデンウイークのお休みに入られたでしょうね?
当店はゴールデンウイーク期間中 「オイル交換2000円キャンペーン」を致します。
今日から6日までオイル交換2000円と無料点検を致しますので
もしお時間がございましたら是非ご来店下さい。
それとゴールデンウイークにブログ上のプレゼントとして
この曲をお送りします。
「Bobby Womack featuring Patti Labelle Love has finally come」
http://www.youtube.com/watch?v=8qioL0Xi6WM
この曲はアルバム The Poet Ⅱの最初を飾った曲で
パティ・ラベルとのデュエットソングです。
とっても綺麗な曲で私の大好きな曲のひとつです。

2008年11月19日
オイルエレメントよりオイル漏れ
こんにちわ。
昨日からすっかり寒くなってしまいました。
早速ニットの帽子とネックウォーマーを買ってきました。
とってもあったかいですわ。。
さて。。
今日は久しぶりに自動車整備ネタを。。

これは先日オイル漏れで入庫したホンダ アコードワゴンから取り外したオイルエレメントです。
お客様よりオイル漏れがするということで早速ピットイン。
下から確認すると。。。
オイルエレメントよりオイル漏れでした。。
オイルエレメント
エンジンオイルを交換し、ピットにもぐってオイル漏れがないか再確認。
オイル漏れがないことを確認し納車しました。
原因はオイルエレメントを締めすぎてパッキンが変形しそこからオイル漏れがしたのでした。
多分ガソリンスタンドでアルバイトの方が作業したのだと思われます。。
昨日からすっかり寒くなってしまいました。
早速ニットの帽子とネックウォーマーを買ってきました。
とってもあったかいですわ。。
さて。。
今日は久しぶりに自動車整備ネタを。。
これは先日オイル漏れで入庫したホンダ アコードワゴンから取り外したオイルエレメントです。
お客様よりオイル漏れがするということで早速ピットイン。
下から確認すると。。。
オイルエレメントよりオイル漏れでした。。
オイルエレメント
エンジンオイルを交換し、ピットにもぐってオイル漏れがないか再確認。
オイル漏れがないことを確認し納車しました。
原因はオイルエレメントを締めすぎてパッキンが変形しそこからオイル漏れがしたのでした。
多分ガソリンスタンドでアルバイトの方が作業したのだと思われます。。
2008年11月05日
チャリンコレストア3
お久しぶりです。
完全に自転車病です。
性懲りも無くまたまた自転車再生しました。
1995年製のキャノンデールR600です。
フレームはアルミでフロントフォークはクロモリです。
STIレバー不調だったので、手持ちのバーエンド・コントローラーを付けてみました。

とりあえず調整しながら乗りたいと思います。
完全に自転車病です。
性懲りも無くまたまた自転車再生しました。
1995年製のキャノンデールR600です。
フレームはアルミでフロントフォークはクロモリです。
STIレバー不調だったので、手持ちのバーエンド・コントローラーを付けてみました。
とりあえず調整しながら乗りたいと思います。
2008年09月29日
チャリンコ・レストア2 完成
こんにちわ。。
秋を通り越して初冬のような寒さですが、みなさま風邪などおひきじゃないでしょうね??
気候の変化にどうぞお気をつけくださいね。。
さて。。
レストアしておりました20年前のロードレーサーですが
何とか完成いたしました。

ちょうど完成した日が土曜日でしたので、昼から早速試運転。。
近所の自転車屋さんでホイールの振れ取りとスポークの増し締めをして頂き、
ほぼ新車に近い乗り心地に大満足です!!

バーテープとサドルを同色系のブラウンにしましたがなかなか渋くいい感じ。。
これから週末はこれであちこち散歩に繰り出そうと思います。。
秋を通り越して初冬のような寒さですが、みなさま風邪などおひきじゃないでしょうね??
気候の変化にどうぞお気をつけくださいね。。
さて。。
レストアしておりました20年前のロードレーサーですが
何とか完成いたしました。
ちょうど完成した日が土曜日でしたので、昼から早速試運転。。
近所の自転車屋さんでホイールの振れ取りとスポークの増し締めをして頂き、
ほぼ新車に近い乗り心地に大満足です!!
バーテープとサドルを同色系のブラウンにしましたがなかなか渋くいい感じ。。
これから週末はこれであちこち散歩に繰り出そうと思います。。
2008年09月25日
チャリンコ・レストア2(その3)
こんにちわ。
中古チャリンコの再生、ロードバイク編もいよいよ佳境に入ってまいりました。
本日はタイヤ、サドル、ブレーキレバー等を取り付けます。

サドルはちょっとレトロ風の革サドルにしてみました。

バーテープも同色の茶色なので渋く決まると思います。。
しかし明日は雨みたいなので、試運転は土曜日かな???
中古チャリンコの再生、ロードバイク編もいよいよ佳境に入ってまいりました。
本日はタイヤ、サドル、ブレーキレバー等を取り付けます。
サドルはちょっとレトロ風の革サドルにしてみました。
バーテープも同色の茶色なので渋く決まると思います。。
しかし明日は雨みたいなので、試運転は土曜日かな???
2008年09月24日
チャリンコ・レストア2 その2
朝夕すっかり涼しくなりました。
夕方6時過ぎになるとすっかり暗くなりましたね。。
秋本番。。チャリンコのシーズンです。。
という事で中古自転車レストア作業も再開しました。。

クランクの中心にあるベアリングをBBと呼ぶんですが、ここは一番肝心な場所であるし
めったにオーバーホールしないであろうからという事でシマノの最高級パーツであるデュラエース
のBBを使用しました。。

クランクとBBでママチャリ1台買えるほどのお値段です。。。(笑っててエエノカ。。。ワシ。。)
夕方6時過ぎになるとすっかり暗くなりましたね。。
秋本番。。チャリンコのシーズンです。。
という事で中古自転車レストア作業も再開しました。。
クランクの中心にあるベアリングをBBと呼ぶんですが、ここは一番肝心な場所であるし
めったにオーバーホールしないであろうからという事でシマノの最高級パーツであるデュラエース
のBBを使用しました。。
クランクとBBでママチャリ1台買えるほどのお値段です。。。(笑っててエエノカ。。。ワシ。。)
2008年09月01日
チャリンコ・レストア2 その1
こんにちわ。
性懲りも無くまたまた古いチャリンコの再生を始めました。
今回は1980年代のブリジストンのロードバイクです。
今は無きサンツアーのパーツなどが使われています。
パーツは全て分解し、フレームは再塗装しました。

塗装は取引先の「兵庫車体」さんにて、ランドローバーのグリーン・メタリックに塗装
していただきました。


フレームのラグがかっこええでしょ??
性懲りも無くまたまた古いチャリンコの再生を始めました。
今回は1980年代のブリジストンのロードバイクです。
今は無きサンツアーのパーツなどが使われています。
パーツは全て分解し、フレームは再塗装しました。
塗装は取引先の「兵庫車体」さんにて、ランドローバーのグリーン・メタリックに塗装
していただきました。
フレームのラグがかっこええでしょ??
2008年07月20日
子供用自転車整作。。
暑中お見舞い申し上げます。
しかし。。。
日中は外に出られないほどの暑さ。。
皆様もくれぐれもお気をつけくださいね。。
さて。。
本日もまたまた自転車ネタで申し訳アリません。。
今度は子供用自転車を組んでみました。

ベースになった車両は箕面リサイクルセンター(ここではリサイクル自転車を自分で製作。持って帰れます。。)から持って帰ってきた20インチ子供用MTBです。
これを一度全てバラシ、フロントフォークは再塗装。
クランク、スタンドも再塗装。
後のパーツは錆を落とし磨きました。
新しく買ったパーツは前カゴ、サドル、タイヤ、ブレーキワイヤー、チェンジワイヤー。。
他は手持ちの中古パーツを使いました。

最近はホームセンター等で1万円ぐらいで新車が売っていますが、品質は決して良いもんではないみたいです。
リサイクルセンターに行ったときも一番軽い車両を選んで持って帰りました。
軽い自転車は走るのが楽だからです。
これって結構重要だと思います。
さて。。
先ほど家に持って帰って子供に渡しました。
なかなか喜んでくれたので組んだ甲斐がありました。。
しかし。。。
日中は外に出られないほどの暑さ。。
皆様もくれぐれもお気をつけくださいね。。
さて。。
本日もまたまた自転車ネタで申し訳アリません。。
今度は子供用自転車を組んでみました。
ベースになった車両は箕面リサイクルセンター(ここではリサイクル自転車を自分で製作。持って帰れます。。)から持って帰ってきた20インチ子供用MTBです。
これを一度全てバラシ、フロントフォークは再塗装。
クランク、スタンドも再塗装。
後のパーツは錆を落とし磨きました。
新しく買ったパーツは前カゴ、サドル、タイヤ、ブレーキワイヤー、チェンジワイヤー。。
他は手持ちの中古パーツを使いました。
最近はホームセンター等で1万円ぐらいで新車が売っていますが、品質は決して良いもんではないみたいです。
リサイクルセンターに行ったときも一番軽い車両を選んで持って帰りました。
軽い自転車は走るのが楽だからです。
これって結構重要だと思います。
さて。。
先ほど家に持って帰って子供に渡しました。
なかなか喜んでくれたので組んだ甲斐がありました。。
2008年06月10日
中古自転車レストア終了
こんにちわ。
こつこつとレストア作業を進めていたゲイリー・フィッシャー CR-7.
詳しい人の話では1991-2年製らしいです。

ボディからホイール、ペダル等々の錆落とし。
ブレーキとシフトワイヤーの取替。
ハンドルとサドルを交換。

空気を入れたらタイヤが裂けたのでこれも交換。

タイヤは黄色のラインの入ったやつにしたんですがこれはかなり目立ちますね。。
ちょっとはずかしいかも。。

後は走りながら各部の調整です。。

こつこつとレストア作業を進めていたゲイリー・フィッシャー CR-7.
詳しい人の話では1991-2年製らしいです。
ボディからホイール、ペダル等々の錆落とし。
ブレーキとシフトワイヤーの取替。
ハンドルとサドルを交換。
空気を入れたらタイヤが裂けたのでこれも交換。
タイヤは黄色のラインの入ったやつにしたんですがこれはかなり目立ちますね。。
ちょっとはずかしいかも。。
後は走りながら各部の調整です。。
2008年02月20日
DVDナビゲーションのROMの取り扱いについて。。
こんばんわ。
最近立て続けにDVDナビゲーションの故障修理をお受けしました。
どちらの案件もDVD-ROM ドライブの故障でした。
どちらも約1年使用のDVDナビゲーションです。
主にお車をお使いなのは50代のお父さんでした。
何で早く故障するのか???はっきり言って疑問でしたが。。
どちらのお客様も若い息子様がいらっしゃいまして偶にお車を使用されるようなんですが。。
こちらのタイプのナビゲーションの場合、DVDドライブが一箇所、MDドライブが一箇所装備されております。
そこで問題なのがDVDドライブ。。
音楽CDを聴く場合、こちらのDVDドライブにCDを挿入し音楽を聴かなければなりません。
ですので結構頻繁にCDを差し替えることになります。。
また、もうひとつ問題なのが、DVD-ROMも保管、管理です。
DVDの情報が記憶されている面(ピカピカの面です。。)に傷や汚れがあるとエラーが起きます。
最悪の場合ドライブ自体の故障も引き起こします。
こんな状態です。↓

音楽CDでも、傷や汚れで音飛びやディスク・エラーを起こしやすくなります。
こういったトラブルを避ける為にもCDやDVDの保管・管理は慎重にしておいたほうがいいですね。。
最近立て続けにDVDナビゲーションの故障修理をお受けしました。
どちらの案件もDVD-ROM ドライブの故障でした。
どちらも約1年使用のDVDナビゲーションです。
主にお車をお使いなのは50代のお父さんでした。
何で早く故障するのか???はっきり言って疑問でしたが。。
どちらのお客様も若い息子様がいらっしゃいまして偶にお車を使用されるようなんですが。。
こちらのタイプのナビゲーションの場合、DVDドライブが一箇所、MDドライブが一箇所装備されております。
そこで問題なのがDVDドライブ。。
音楽CDを聴く場合、こちらのDVDドライブにCDを挿入し音楽を聴かなければなりません。
ですので結構頻繁にCDを差し替えることになります。。
また、もうひとつ問題なのが、DVD-ROMも保管、管理です。
DVDの情報が記憶されている面(ピカピカの面です。。)に傷や汚れがあるとエラーが起きます。
最悪の場合ドライブ自体の故障も引き起こします。
こんな状態です。↓
音楽CDでも、傷や汚れで音飛びやディスク・エラーを起こしやすくなります。
こういったトラブルを避ける為にもCDやDVDの保管・管理は慎重にしておいたほうがいいですね。。
2007年12月22日
エスティマ フロントシャフトのカップリング修理
おはようございます。
年末の修理もとりあえずピークは過ぎまして、本日は事務処理等をやっております。
来週25日より29日まではエンジンオイル交換、点検、洗車を中心にスタッドレスタイヤ交換等
お正月お休み前整備特集と参りますのでお気軽にお電話下さい。
電話 06-6968-9735 までよろしくお願いいたします。
さて。。
本日は久しぶりに整備のお話ですが。。
車検整備で入庫したトヨタ エスティマ TCR10G 平成8年式です。
お客様より「エアコンを入れるとキュルキュル音が。。」
どうもベルトの鳴きのようです。
エンジン始動時に確かに「キュルキュル」音がします。
それよりドライブにギヤを入れてブレーキを踏んでいるときに振動が激しく音もします。。
ピットにもぐって確かめてみると。。
フロントシャフトがぶれて回転していました。

このシャフトには前後に振動緩衝のためにゴムを圧入したカップリングが付いているんですが。。

それが。。

このようにゴム部分が破損していました。

左が破損していたカップリング
右が新品のカップリングです。
交換後はアイドリング時の振動、異音も無くなりました。
年末の修理もとりあえずピークは過ぎまして、本日は事務処理等をやっております。
来週25日より29日まではエンジンオイル交換、点検、洗車を中心にスタッドレスタイヤ交換等
お正月お休み前整備特集と参りますのでお気軽にお電話下さい。
電話 06-6968-9735 までよろしくお願いいたします。
さて。。
本日は久しぶりに整備のお話ですが。。
車検整備で入庫したトヨタ エスティマ TCR10G 平成8年式です。
お客様より「エアコンを入れるとキュルキュル音が。。」
どうもベルトの鳴きのようです。
エンジン始動時に確かに「キュルキュル」音がします。
それよりドライブにギヤを入れてブレーキを踏んでいるときに振動が激しく音もします。。
ピットにもぐって確かめてみると。。
フロントシャフトがぶれて回転していました。
このシャフトには前後に振動緩衝のためにゴムを圧入したカップリングが付いているんですが。。
それが。。
このようにゴム部分が破損していました。
左が破損していたカップリング
右が新品のカップリングです。
交換後はアイドリング時の振動、異音も無くなりました。
2007年12月19日
下から見たクルマ
こんばんわ。
何かとあわただしく今年も過ぎ去ろうとしておりますが。。
皆様如何お過ごしでしょうか??
風邪が流行っているようなのでうがいや手洗いなど入念にして健康にお正月を迎えましょう。。
さて。。
本日はちょっと気分を変えましてめったに見れない画像をお送りします。
題しまして 「下から見たクルマ」。
私は仕事上ほぼ毎日下からクルマを眺めておりますが、偶にお客様より
「ピットに入っていいですか??」と言われることがあります。。
そうですよね??自分のクルマの下回りなんか、まず見る事ないですもんね。。
それでは本日入庫中の車の画像をご覧下さい。。

これはトヨタエスティマ 平成8年式を真ん中よりフロント部分を撮影したものです。
何かとあわただしく今年も過ぎ去ろうとしておりますが。。
皆様如何お過ごしでしょうか??
風邪が流行っているようなのでうがいや手洗いなど入念にして健康にお正月を迎えましょう。。
さて。。
本日はちょっと気分を変えましてめったに見れない画像をお送りします。
題しまして 「下から見たクルマ」。
私は仕事上ほぼ毎日下からクルマを眺めておりますが、偶にお客様より
「ピットに入っていいですか??」と言われることがあります。。
そうですよね??自分のクルマの下回りなんか、まず見る事ないですもんね。。
それでは本日入庫中の車の画像をご覧下さい。。
これはトヨタエスティマ 平成8年式を真ん中よりフロント部分を撮影したものです。
2007年12月12日
師走(私も走ってます)
こんばんわ。
嵐のように仕事がやってきて嵐のように去っていきました。
ワゴンRのターボチャージャー焼き付き。

オイル交換を1万キロ以上怠ってらっしゃったようです。

フロントグリル、フロントバンパーを脱着しターボチャージャーを取り外しました。

ベアリングが焼き付いていました。
オイルも真っ黒に汚れ量も少なくなっていましたので、フラッシングを兼ねて
3回オイル交換を行い、万全の体制で交換作業を行いました。
スズキのターボはジムニーのチューンアップでよく交換しています。
ご覧のように交換前のターボは日立製、リビルト品はIHI製です。
取り付け形状はどちらも同じなんですが、特性は少し違います。
フィンの形状、羽根の本数、大きさ等同じワゴンRでもグレードやミッション、ATなどの違いで
ターボも変わっています。
微妙に乗り心地が違うのでおもしろいですね。。。
嵐のように仕事がやってきて嵐のように去っていきました。
ワゴンRのターボチャージャー焼き付き。
オイル交換を1万キロ以上怠ってらっしゃったようです。
フロントグリル、フロントバンパーを脱着しターボチャージャーを取り外しました。
ベアリングが焼き付いていました。
オイルも真っ黒に汚れ量も少なくなっていましたので、フラッシングを兼ねて
3回オイル交換を行い、万全の体制で交換作業を行いました。
スズキのターボはジムニーのチューンアップでよく交換しています。
ご覧のように交換前のターボは日立製、リビルト品はIHI製です。
取り付け形状はどちらも同じなんですが、特性は少し違います。
フィンの形状、羽根の本数、大きさ等同じワゴンRでもグレードやミッション、ATなどの違いで
ターボも変わっています。
微妙に乗り心地が違うのでおもしろいですね。。。
2007年10月31日
お洒落なクルマに乗ってみませんか??
こんにちわ。
クルマってただの移動手段なんでしょうか?
私はそうは思わないんです。
目的があってクルマに乗るんじゃなくって、クルマがあってどこかに行きたくなる。。
休みの日にはぴかぴかに磨いたりして。。終わった後にビールをぐびっ。。
夜景が見たくなってちょっと淡路島まで。。。
大橋の見えるスーパー銭湯で夜景を見ながらひとっ風呂浴びて帰ってくるとか。。。
そんなクルマがあったら。。生活にゆとりができますよ。。
私のお奨めは。。
シトロエン C2
クルマってただの移動手段なんでしょうか?
私はそうは思わないんです。
目的があってクルマに乗るんじゃなくって、クルマがあってどこかに行きたくなる。。
休みの日にはぴかぴかに磨いたりして。。終わった後にビールをぐびっ。。
夜景が見たくなってちょっと淡路島まで。。。
大橋の見えるスーパー銭湯で夜景を見ながらひとっ風呂浴びて帰ってくるとか。。。
そんなクルマがあったら。。生活にゆとりができますよ。。
私のお奨めは。。
シトロエン C2

2007年05月31日
ジムニーのスープアップ その2
こんにちわ。
ジムニー・スープアップ その2 エンジン編

なかなか基本を抑えたチューンアップです。
まずは点火系統。
スパークプラグをイリジュームVXプラグに交換し併せてプラグコードも交換。
これだけでもパワーがアップした事を体感することが出来ます。
続いて吸気系統。
サクションパイプとインテークパイプをステンレス製のものに交換。
これによってアクセルを踏むとダイレクトにターボの過給を感じる事が出来ます。
元のゴム製のインテークパイプはどうしても膨らんでしまって過給圧が逃げてしまいます。
これらの改造によってそれが軽減される訳です。
続いて冷却系統
ラジエーターホースを耐熱性強化ゴム製のホースに交換しラジエーターキャップも高圧タイプ
に変更しました。勿論ロングライフクーラントも交換。
これでこれからの暑いシーズンも安心して使用可能です。
すでにマフラーもステンレス製のものに交換済みですので、かなりパワーアップするでしょう。
ジムニー・スープアップ その2 エンジン編
なかなか基本を抑えたチューンアップです。
まずは点火系統。
スパークプラグをイリジュームVXプラグに交換し併せてプラグコードも交換。
これだけでもパワーがアップした事を体感することが出来ます。
続いて吸気系統。
サクションパイプとインテークパイプをステンレス製のものに交換。
これによってアクセルを踏むとダイレクトにターボの過給を感じる事が出来ます。
元のゴム製のインテークパイプはどうしても膨らんでしまって過給圧が逃げてしまいます。
これらの改造によってそれが軽減される訳です。
続いて冷却系統
ラジエーターホースを耐熱性強化ゴム製のホースに交換しラジエーターキャップも高圧タイプ
に変更しました。勿論ロングライフクーラントも交換。
これでこれからの暑いシーズンも安心して使用可能です。
すでにマフラーもステンレス製のものに交換済みですので、かなりパワーアップするでしょう。
2007年05月30日
ジムニーのスープアップ その1
こんばんわ。
今、当店に足回り、外装からエンジンまで大幅な改造予定のジムニーが入庫しました。
これから暫く、この工程をご紹介していきたいと思います。

平成4年式のJA11V 走行距離3万2千キロ。
オーナーの方はこれを新車で買ってから今まで大事にお使いになっていたようです。
最初は足回りパーツのご購入と取り付けを承ったのですが、他の部品も持込で取り付けることに
なりました。
先日お車と一緒に持ち込まれたパーツをみてびっくり。。。
エンジン関係、外装パーツがどっさり積み込まれておりました。
当分このネタで行かせて頂きます(笑)。
今、当店に足回り、外装からエンジンまで大幅な改造予定のジムニーが入庫しました。
これから暫く、この工程をご紹介していきたいと思います。
平成4年式のJA11V 走行距離3万2千キロ。
オーナーの方はこれを新車で買ってから今まで大事にお使いになっていたようです。
最初は足回りパーツのご購入と取り付けを承ったのですが、他の部品も持込で取り付けることに
なりました。
先日お車と一緒に持ち込まれたパーツをみてびっくり。。。
エンジン関係、外装パーツがどっさり積み込まれておりました。
当分このネタで行かせて頂きます(笑)。
2007年05月28日
独断と偏見の自動車評 その6 トヨタ ランドクルーザー

こんばんわ。
さて、本日はトヨタ ランドクルーザー です。
私が所有しておりましたのはランドクルーザー 60 62年式のVXでした。(記憶が怪しいですが。。)
4000ccのディーゼルエンジン車
リーフスプリングとシャックルで車高を上げておりましたので
全高は2mを超えておりました。
図体のでかいわりに見通しがとてもよい(多分形がスクエアだった為か。。)クルマでした。
親子4人(当時)と両親 荷物満載で高知まで行きましたが良く走ってくれました。
見た目が厳つかったので前のクルマが良く道を譲ってくれました。。。
何処へでも走ってゆけそうなクルマでした。
子供はとっても好きなクルマのようでした。。