2007年07月24日
リヤブレーキオーバーホールの実際
こんばんわ。
皆さんが整備工場に車検を依頼し、無事継続検査が終了し愛車がお手元に帰ってきました。
お車と一緒に整備代金の請求書をお受け取りになります。
この項目の中で「リヤブレーキ・ホイールシリンダ・オーバーホール」
などと言う聞きなれない単語をご覧になったことはございませんか??

これは日産バネットトラックのリヤホイールを分解したところです。
いっぱい部品がごっちゃと組まれていますね?

ごっちゃのブレーキ・パーツをはずし真ん中に筒のようなものが残っています。
これがホイールシリンダと呼ばれるものです。

これはそのシリンダの中に入っているピストンです。
少し錆びていますね。。。

黒いゴムの部品がホイールシリンダ・カップと言う部品です。
シリンダーの中にはブレーキオイルが充填されています。
ブレーキペダルを踏むと足元近くにあるブレーキ・マスターシリンダに圧力がかかります。
それがブレーキパイプ、ブレーキホースを伝って各ホイールのブレーキに伝わります。
リヤブレーキの圧力が伝わるのがホイールシリンダです。
ブレーキオイルはほおっておくと水分を含んできます。
これが各ブレーキパーツをいためる原因になります。
定期的にブレーキのシリンダをオーバーホールするのはこういう原因がある為です。
ご理解頂けましたでしょうか?
皆さんが整備工場に車検を依頼し、無事継続検査が終了し愛車がお手元に帰ってきました。
お車と一緒に整備代金の請求書をお受け取りになります。
この項目の中で「リヤブレーキ・ホイールシリンダ・オーバーホール」
などと言う聞きなれない単語をご覧になったことはございませんか??
これは日産バネットトラックのリヤホイールを分解したところです。
いっぱい部品がごっちゃと組まれていますね?
ごっちゃのブレーキ・パーツをはずし真ん中に筒のようなものが残っています。
これがホイールシリンダと呼ばれるものです。
これはそのシリンダの中に入っているピストンです。
少し錆びていますね。。。
黒いゴムの部品がホイールシリンダ・カップと言う部品です。
シリンダーの中にはブレーキオイルが充填されています。
ブレーキペダルを踏むと足元近くにあるブレーキ・マスターシリンダに圧力がかかります。
それがブレーキパイプ、ブレーキホースを伝って各ホイールのブレーキに伝わります。
リヤブレーキの圧力が伝わるのがホイールシリンダです。
ブレーキオイルはほおっておくと水分を含んできます。
これが各ブレーキパーツをいためる原因になります。
定期的にブレーキのシリンダをオーバーホールするのはこういう原因がある為です。
ご理解頂けましたでしょうか?