オオサカジン

  | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ



2007年04月18日

車検は何故料金が高いのか?その1

我々自動車整備業者の主たる収入元として車検(自動車継続検査)があります。
お客様とお話いていると。。
「何で車検は高いの??」というご質問を受ける事が多々あります。
何回かに分けて「車検」について考えてみたいと思います。

新車で乗用車をお買いになり、まず最初の3年目に1回目の継続検査がやってきます。
自動車検査証の左下に

有効期間の満了する日 平成○ ○年○月○日

と書いてあります。
これが俗に言う「車検期日」になります。

本日はすみませんがここまで。。


同じカテゴリー(車検は何故料金が高いのか?)の記事画像
車検は何故料金が高いのか?その2
同じカテゴリー(車検は何故料金が高いのか?)の記事
 よくお考えくださいね。。。 (2007-05-12 11:06)
 車検は何故料金が高いのか?その3 (2007-04-19 16:33)
 車検は何故料金が高いのか?その2 (2007-04-19 09:17)

Posted by もろむぎ  at 18:40 │Comments(0)車検は何故料金が高いのか?

この記事へのトラックバック
■車を売る前に、車をきれいに 車を売る前にボディの水洗いはもちろん、室内もきれいに掃除し、ガラスの内側も全部拭いておきましょう。 ■記録簿、取説はすべて揃えましょう点検記録...
車を高く売るコツ【ハナテン 中古車】at 2007年04月21日 22:15

◆エアロパーツの場合エアロパーツに関しては材質が金属製(硬い)の物は歩行者に危険なため、全て許可されません。材質はほとんどがFRP(グラスファイバー)、ABS樹脂製ウレタ...
エアロパーツ【車検費用の詳細@節約できるか車検費用】at 2007年05月03日 18:56

今回は、車の後方部のきず、破損についてです・・・鎌倉に大仏さんを見に行った時の話ですが、コインパークでお金を支払い車を制御するガードが解除されたあと、5分位のんびりしてい...
車後方部の傷 破損の修理【車検・ユーザ車検ナビ】at 2007年05月22日 08:36

自動車が趣味で自動車が仕事!!へようこそ♪車検とは、自動車が道路運送車両法で定められている保安基準に適合しているかどうかを検査することです。新車で自動車を購入すると、最初...
ユーザー車検は本当にお得なのか?【自動車が趣味で自動車が仕事!!】at 2007年05月29日 23:54

車検の情報まるわかり
車検の情報まるわかり【車検の情報まるわかり】at 2007年06月01日 10:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。