2007年04月23日
伸和モーターのこだわりその2
自動車は道具じゃない。。
私は昭和35年生まれです。
物心ついた頃からクルマは身近にありました。
小さい頃、親父が仕事であれ、それ以外の用事であれクルマで出かけるときは助手席に
乗っていました。
親父の用事が長引こうがなんであろうがクルマに乗っていればそれで幸せでした。
小学校の卒業文集に書いた将来の自分も親父の自動車修理工場を継ぐことでした。
高校時代に音楽に目覚め、大学を卒業する頃にはすっかり夢はミュージシャンでした。
その夢は今も少しは残っていますが、気が付けば「自動車屋」のおやじになっていました。。。
でも。。
クルマは好きです。
乗って面白いのはやっぱり「欧州車」ですね。。。
特に「ラテン系」のクルマが好きです。。。。
私は昭和35年生まれです。
物心ついた頃からクルマは身近にありました。
小さい頃、親父が仕事であれ、それ以外の用事であれクルマで出かけるときは助手席に
乗っていました。
親父の用事が長引こうがなんであろうがクルマに乗っていればそれで幸せでした。
小学校の卒業文集に書いた将来の自分も親父の自動車修理工場を継ぐことでした。
高校時代に音楽に目覚め、大学を卒業する頃にはすっかり夢はミュージシャンでした。
その夢は今も少しは残っていますが、気が付けば「自動車屋」のおやじになっていました。。。
でも。。
クルマは好きです。
乗って面白いのはやっぱり「欧州車」ですね。。。
特に「ラテン系」のクルマが好きです。。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。