2008年11月08日
奥が深いロードバイクの世界(その2) セッティング
こんばんわ。
一気に冬の寒さがやってきました。
付いていくのが大変です。
さて。。
前回に続きましてロードバイクのサイズのお話です。
今日はキャノンデールのハンドルを交換してみました。
今まで付いていたハンドルはリーチ(ハンドルの根元から一番前方までの距離)が105mmでした。
この状態では私はかなり前方に乗り出すような形でハンドルを握らなくてはなりません。
重心が手首にモロにかかるような姿勢になりこれでは長時間乗ることは出来ません。
そこで今より約25mm短いリーチの80mmリーチのステアリングに交換してみました。
すると。。
予想したとおり骨盤を立てた状態でハンドルを握ることが出来ます。。
手首にも負担がかからなくてええ按配です。
これで暫く様子を見るつもりです。。

このようにちょっとづつ身体にあわせて自転車を組んでいくのがロードバイクやスポーツバイク
です。
ですからそこら辺の自転車屋さんにはあまり本格的なロードバイクは置いていないわけです。。
一気に冬の寒さがやってきました。
付いていくのが大変です。
さて。。
前回に続きましてロードバイクのサイズのお話です。
今日はキャノンデールのハンドルを交換してみました。
今まで付いていたハンドルはリーチ(ハンドルの根元から一番前方までの距離)が105mmでした。
この状態では私はかなり前方に乗り出すような形でハンドルを握らなくてはなりません。
重心が手首にモロにかかるような姿勢になりこれでは長時間乗ることは出来ません。
そこで今より約25mm短いリーチの80mmリーチのステアリングに交換してみました。
すると。。
予想したとおり骨盤を立てた状態でハンドルを握ることが出来ます。。
手首にも負担がかからなくてええ按配です。
これで暫く様子を見るつもりです。。
このようにちょっとづつ身体にあわせて自転車を組んでいくのがロードバイクやスポーツバイク
です。
ですからそこら辺の自転車屋さんにはあまり本格的なロードバイクは置いていないわけです。。