オオサカジン

  | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年11月06日

奥が深いロードバイクの世界(その1) サイズ

こんばんわ。
糖尿病克服と趣味とを兼ねて乗り始めたロードバイクという自転車。

はじめから自分でバラシ、組んでみて解かった事はロードバイクという自転車は
普通我々が普段乗る自転車とは似て非なるものだということです。
まず最初に知っておかなければならない大事なことは(サイズ
です。
日本で主に販売されているロードバイクのサイズは47,50,53、56,58、60,63ぐらいですね。。
因みに身長168cmの私は50サイズの自転車に乗っています。

普通の自転車と違って、スポーツバイクと呼ばれる自転車はフレーム売りが基本だと思います。
しかし、スポーツバイクを自転車屋さんに買いにいってフレームだけを見せられてもおそらく
買う気がしないでしょう。。
でも自転車屋さんの店頭に飾ってある完成車をそのまま乗って帰れる人はごく僅かだと
私は思います。
なぜならばロードバイク、スポーツバイクと呼ばれる自転車は乗る人に合わせて作るのが
本来の形だと思うからです。
何故そうしないといけないかというと、その人の体のサイズにあっていないロードバイクには
長時間乗れないからです。。
ロードバイクと言う自転車は慣れてくると1時間や2-3時間は平均速度30キロ近くで走る事が
できるようになります。
しかし、サイズの合っていないロードバイクを買ってしまうとまず30分も乗っていることが
出来ません。。
だから。。サイズが肝心なんです。。



(現在私を悩ませるキャノンデールR600のハンドル回り。。このままではハンドルが遠すぎて
とっても乗りにくいんであります。。なので。。ハンドルとステム(次回以降に解説いたします)
の交換が課題なんです。。)














  


Posted by もろむぎ  at 18:04Comments(0)自転車