2007年08月24日
スズキワゴンR オルタネーター不良
こんばんわ
昨日 30年前の扇風機が発火し火事になったということで、電器会社がその機種の扇風機を回収
しているというニュースがありましたよね。。。
30年前の電化製品までこういう危険な状態になったらメーカーは保障するのか??
そしたら。。何年たったらメーカーに責任は問えないの??
例えばこのクルマ。。
平成12年式のスズキワゴンR MC11S のオルタネーター(充電器)であるが。。。

このようにファンベルトの痛みが激しく、この型式のクルマに多い症状である。

良く見てみるとこのオルタネータ、リビルト品である。
と言う事は今回の交換で少なくとも3回目の交換だ。
他の車ではないことなんじゃないだろうか??

原因のひとつとして考えられるのがこの部品の取り付け状態。
貧弱な片軸ブラケットでボルトオンされている。
部品商にオルタネーターを発注したときにリブベルト用のプーリーキットが出ていること
を知らされたことから(後期モデルのプーリーはリブベルト用に換わっているそうだ)
メーカーさんも解かっていることのようだ。
火が吹いて火災にならないうちに何とかしたほうがいいんじゃないだろうか??
昨日 30年前の扇風機が発火し火事になったということで、電器会社がその機種の扇風機を回収
しているというニュースがありましたよね。。。
30年前の電化製品までこういう危険な状態になったらメーカーは保障するのか??
そしたら。。何年たったらメーカーに責任は問えないの??
例えばこのクルマ。。
平成12年式のスズキワゴンR MC11S のオルタネーター(充電器)であるが。。。
このようにファンベルトの痛みが激しく、この型式のクルマに多い症状である。
良く見てみるとこのオルタネータ、リビルト品である。
と言う事は今回の交換で少なくとも3回目の交換だ。
他の車ではないことなんじゃないだろうか??
原因のひとつとして考えられるのがこの部品の取り付け状態。
貧弱な片軸ブラケットでボルトオンされている。
部品商にオルタネーターを発注したときにリブベルト用のプーリーキットが出ていること
を知らされたことから(後期モデルのプーリーはリブベルト用に換わっているそうだ)
メーカーさんも解かっていることのようだ。
火が吹いて火災にならないうちに何とかしたほうがいいんじゃないだろうか??
Posted by もろむぎ
at 17:35
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。