2008年08月09日
燃費が気になるならメンテナンスの知識も必要です。
おはようございます。
昨日はお盆休み前最後の金曜日。
朝から夜までばたばたと過ごしました。
皆さんは今日からお盆休みでしょうか??
さて、
最近は低燃費車がかなり増えてまいりました。
リヤガラスにこのようなステッカーが張ってあるクルマです。

このようなクルマはエンジンオイルも低粘度の0W-20とか5W-20のオイルが指定されています。

当店ではそんなこと当たり前だと思っていました。
しかし。。。
昨日取引先の部品商のセールスと話をしていたら、こんな当たり前のことを
実施できている自動車整備工場は1割にも満たないようです。
私は一度のこのような低燃費車に粘度の違うオイルを入れてみてアイドリリングの状態が
かなり違う事を体験していますのでオイルの粘度にはとても注意します。
先日お話したタイヤの空気圧やオイルの指定粘度は燃費に直接影響するものです。
オイル交換時にはお任せではなくて一度どんなオイルが入っているか確かめてみる
必要があると思います。
昨日はお盆休み前最後の金曜日。
朝から夜までばたばたと過ごしました。
皆さんは今日からお盆休みでしょうか??
さて、
最近は低燃費車がかなり増えてまいりました。
リヤガラスにこのようなステッカーが張ってあるクルマです。
このようなクルマはエンジンオイルも低粘度の0W-20とか5W-20のオイルが指定されています。
当店ではそんなこと当たり前だと思っていました。
しかし。。。
昨日取引先の部品商のセールスと話をしていたら、こんな当たり前のことを
実施できている自動車整備工場は1割にも満たないようです。
私は一度のこのような低燃費車に粘度の違うオイルを入れてみてアイドリリングの状態が
かなり違う事を体験していますのでオイルの粘度にはとても注意します。
先日お話したタイヤの空気圧やオイルの指定粘度は燃費に直接影響するものです。
オイル交換時にはお任せではなくて一度どんなオイルが入っているか確かめてみる
必要があると思います。