空手の稽古風景

もろむぎ

2008年11月10日 09:09

おはようございます。
先週土曜日夜、知り合いの空手道場の稽古風景を撮影しに行ってきました。



何分素人の撮影なので恐縮なんですが、稽古生達の真剣な稽古態度には感動すら覚えました。



放出にあるカルチャーナカセで水曜と土曜の夜行われている

極真空手 柳生道場 鶴見支部 の稽古です。



支部長 泉先生の指導の下、真剣に稽古に取り組む稽古生。
何度も何度もミット打ちが続き、技を身体に覚え込ませるまで稽古が続きます。



この道場のスパーリングはスン止めはありません。
気合を少しでも抜くと相手の攻撃を容赦なく受けてしまいます。
小学生の稽古生は涙をこらえ向かっていきます。



このような稽古で心身ともに強い人間形勢を目指す 柳生道場 鶴見支部。

見学は自由だそうなので、ご興味がおありの方は下記までご連絡を。
泉先生 お邪魔しました。 

押忍。

極真空手 柳生道場 鶴見支部

大阪市鶴見区放出東3-30-6 カルチャーナカセ

毎週 水曜日・土曜日
少年部(小学生以下) 午後7時00分~午後8時30分(希望者は午後9時まで稽古出来ます)
一般部(中学生以上) 午後7時00分~午後9時00分
支部事務局:電話(072)965-0938番(支部長:泉  明)

http://kyokusinyagyu.osakazine.net/







関連記事